BLOG

秋の風を感じます  〜1年生 図工〜

ヒラヒラとゆれるかわいい作品たち。

 

 

 

1年生の教室です。

 

 

学校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。

 

 

 

秋の心地よい風と、1年生の豊かな感性を楽しむことができますよ♪

2021年11月18日

3月に向けて

朝の冷え込みがだんだんと辛くなってきた11月、

12日金曜日の午後、1年生と5年生です。

 

 

花の苗を鉢に植え替えています。

 

 

 

 

たくさん微笑みかけてくれた6年生に、

 

リーダーとして、小値賀小学校をリードしてくれた6年生に、

 

 

素敵な卒業式を迎えてもらうために、

 

その会場を彩るお花として。

 

4ヶ月間、大切に育てます。

 

 

2021年11月12日

5時間目の学習は?

 

時刻はお昼、14時25分。さてさて、4年生は………

 

 

 

 

 

 

 

あれっ?いないですね。では、気を取り直して3年生。

 

 

 

 

あれっ?こちらもいません……。

 

 

そうでした。今日は、分校学習発表会。毎年3年生が見学に行っているのですが、昨年度コロナ禍で見学できなかった4年生も一緒に大島にお出かけしているのでした。

 

風の強かった今日、荒波を乗り越えたその先に、ステキな発表会が待っていたことでしょう。

 

月曜日に会ったら、学習発表会のこと、そして、船の揺れのこと、いろいろ教えてくださいね♪

 

2021年11月12日

青少年劇場  劇団野ばらの皆さん、ありがとうございました。

11月5日、劇団野ばらの皆さんが、小値賀小学校に来ました。

 

劇の名前は「あした、あさって、しあさって」

 

1ヶ月前から、この劇に使われる曲を給食時間に流していましたから、

 

まだあったこともない劇団の人に親しみを持ち、

 

出会いを楽しみにしていた児童も多かったことでしょう。

 

 

終わった後の感想です。

 

 

 

 

 

本物の劇を見て、心動かされるという経験、

 

大切にしたい楽曲が増えたという経験、

 

たくさんの経験をさせてもらったようです。

 

 

劇団野ばらの皆さん、このお手紙送りますから、待っててくださいね♪

2021年11月08日

11月15日の準備

5年生です。

なにやら準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

答えは、近日中にお知らせします。バレバレですが…。

 

11月15日をお楽しみに♪

2021年11月07日

前期遠足に行ってきました!

小学4年生がリーダーとなって、前浜公園まで遠足に行きました。

 

 

班ごとにお出迎えをして、

 

3年生が初めの言葉を担当して、

 

 

みんなが仲良くなるように、ゲームを4年生が取り仕切って、

 

 

交通ルールも守りながら、

 

 

到着!そしてお弁当の場所へ!

いただきます、とごちそうさまを代表していうのは1年生の役割で、

 

 

楽しい時間はあっといまに過ぎて、

 

2年生の終わりの言葉があって、

 

 

 

遠足しゅうりょう〜〜〜となりました。

自分の学年の責任を果たしながら、めいっぱいに楽しむ姿がステキでした。

 

 

 

2021年11月07日

おもちゃランド開園!

 10月26日(火)、2年生が「おもちゃランド」を開園しました。

 先週は1年生を招待し、今回はこども園の年長さんをお招きしました。

 まず、2年生教室に招待し、自己紹介をしました。こども園の年長さんも上手に紹介できました。

 

  

 

  

「ヨットカー」「ストラックアウト」「ぴょんコップ」「とことこぐるま」「ボウリング」「ロケットポン」など、いろんな楽しいお店が開店し、行列ができるお店もあり大盛況でした。園児の皆さんも目を輝かせて楽しんでくれました。

2年生は、優しく園児に対応し、優しいお兄さん、お姉さんでした。

 

 来年4月に小値賀小学校に入学してくるのを楽しみに待ってます!

 

2021年10月27日

写真で紹介。

最近の小値賀小学校を、写真で紹介します。

 

この日は、図書委員会のみんなによる読書集会が行われました。

 

 

 

 

この写真は、集会が始まる前の朝の体育館です。

 

集会で使う、パソコンやプロジェクターを用意したのは、放送委員会の子どもたち。

 

物のありかも、繋ぎ方も覚えて、自分たちでできるようになりました。

 

 

 

 

ステージの横には台本が5つ。これは図書委員会のものです。

 

劇にクイズに、とても楽しい集会で、みんなで大盛り上がりでした。

 

 

 

 

これは、お墓です。

 

5年生が卵からずっと育てていたメダカが、1匹亡くなりました。

 

そこで、お世話をしていた子供たちにお墓つくりませんか?というと、すぐに動き出しました。

お墓のメッセージは自分たちで決めています。

理科室近くの畑にあります。私も毎日手を合わせようと思います。

 

色々アドバイスを受けながらも、自分たちの生活を自分たちで創る姿が、4月当初に比べて増えてきています。

2021年10月25日

本校から分校へ

この植物の名前は、 「七福神」

 

 

 

こちらは、「不死鳥」

 

 

こちらは「エケベリアボンビシナ」

 

 

こちらの名前がわかる方、ぜひ教えてください!今は不明です。

 

 

この4つの植物たちが、本校で育って、分校に旅立つことになりました。

 

みんなー、いってらっしゃーい。元気にすくすく育つのですよ〜。

2021年10月20日

クラブ活動

10月13日。この日のクラブ活動は…

スライム作りでした。

色水に洗濯のりを混ぜて、

その後、ホウシャ水溶液を少しずつ混ぜていくと、

だんだん液体に粘り気が出てきてスライムになっていきます♪

 

色は自由ですよ〜と伝えたのですが、

 

5人中3人が、

 

 

青 青 青 〜 ♪

 

思い起こせば、超有名ゲームに出てくるモンスターのスライムの色が確かに青色ですね。

 

なんだか、われわれ大人の子供時代と、最近の子供の世界がゲームを通してつながった気がして、ひそかに喜ぶクラブ担当でした。

2021年10月15日
  • 小値賀町立小値賀小学校
  • お電話

    お電話