お弁当後は、アジを班ごとに捌きました。
合計で58匹!大変です💦
アジを捌いた後は浜辺で貝をとり、記念撮影を行いました。
次はカレー作りに挑戦です!
宿泊学習1日目の午前中の様子す。
天気が回復し、予定していた釣りやシーカヤックを行いました。
みんな楽しそうです。
午後は学塾村でお弁当を食べた後、アジをさばいたり、カレーを作ったりする予定です。
本日、9月18日から5年生の宿泊学習が始まりました。
天気の影響もあり、室内での出発式となりました。
出発式を終えて、はまゆうの船内に移動
船内ですでに笑顔あふれています!
保護者から見送られ
野崎に向かって出発!
野崎についてからはビジターセンターで野崎についての説明を受けています。
9月8日(月)にわかめ班活動がありました。
天気が不安定なため、室内での活動となりました。
室内では、
椅子取りゲーム、ハンカチ落とし、なんでもバスケット、イラストクイズなどをして楽しみました。
わかめ班での仲が深まった1日でした。
9月5日(金)5年生がお米の脱穀を行いました。
8月27日(水)に稲刈りを行いました。
今日はその乾いた稲を脱穀しました
みんなで協力して脱穀
とてもたくさんの量!
たくさんの穫れました
今年も豊作で、6袋以上できました。用意していた袋が足らないほどできました!
これだけたくさんできたのも、担い手公社さんのおかげです。
担い手公社さん、ありがとうございます。
11月の精米が楽しみです。
9月5日(金)に全校朝会がありました。
今回の全校朝会は1・3・5年生の代表児童が夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表しました。
それぞれ具体的に頑張りたいことを発表してくれました。
3人とも短い準備期間でよく頑張りました。
次に、児童が夏休み中にいただいた表彰を行いました。
夏休み中もたくさん練習をがんばったことと思います。素晴らしいです。
最後に校長先生からお話がありました。
始業式でもがあった「あいさつ」についてです。
この1週間で、自分からお先にあいさつをする児童が増えてきている
とのことでした。
小値賀小学校であいさつがどんどん上手になってきています。
あいさつがあふれる元気な学校になるといいですね。
子どもも先生もみんなでお先にあいさつをがんばりましょう!
9月2日から新しいALTの先生、ジャスミン先生が着任されました。
初めての先生でドキドキの授業でしたが、子どもたちは笑顔いっぱいで楽しんで授業を受けました。
来週からの英語の授業も楽しみです。
9月1日に2学期が始まりました。
登校日以来の登校で、子どもたちは久々に友達に会えた嬉しさや、夏休みをもう少し楽しみたいなというような表情でした。
まずは、大掃除を行いました。2学期からもきれいな教室で気持ちよく過ごすために、隅々まで掃除を行いました。
掃除が終わったとは、着任式。小値賀小学校に新しい先生が1人加わりました。先生も子どもたちもドキドキ、ワクワク。
2学期の始業式
校長先生からは、
たくましい子、よく考える子、助け合う子
を目指すために2学期に頑張ってほしいことを話されました。
生徒指導面では、如己愛人をテーマに、挨拶をがんばってほしいと話をしました。相手よりも先にあいさつをしましょうと話をされました。
全体での集まりが終わってから、廊下でお先に挨拶をする姿がよく見られました。
宿泊学習、修学旅行、持久走大会、前期行事などたくさんの行事があります。子どもたちの成長の手助けができるよう職員一同頑張ってまいります。2学期もよろしくお願いします。
8月9日の登校日
平和集会がありました。
校長先生から平和についてのお話がありました。
各学年の平和についての標語を発表しました。
平和についてのDVDを見て
青い空はを歌いました。
平和について考えた1日となりました。
7月18日に終業式がありました。
1学期に思い出や2学期に頑張りたいことを2年生と6年生の代表児童が発表しました。
とても堂々とした発表でした。
次に、表彰を行いました。
今回は3人の子どもが暗唱の表彰を行いました。
今度会えるのは8月9日の登校日です。
それではよい夏休みを!
お電話