今週から、1年生の給食が始まりました。
朝から、「給食まだ~??」「早く食べたい!」と給食を心待ちにしていた1年生。
早速準備も体験したようです。
今週は、カレーライスにちゃんぽん、ハンバーグと子どもたちが大好きなメニューがたくさんです。
みんなとても美味しそうに食べていました。
代表して、2人の1年生の感想を紹介します。
〇カレーと野菜がおいしかったです。デザートもおいしかったです。
〇苦手な野菜が入っていたけど、おいしかったから全部食べました。
準備や片付けも、早く自分たちでできるよにうになるといいですね♪
番岳に上がる階段を、颯爽と走る3年生。
社会の学習で、自分たちの住む町全体の様子を知るため、校外学習に出かけてきました。
番岳に到着。誰一人として疲れていませんでした。元気いっぱいの3年生です!
今日は、方位磁針を使って番岳から見える景色を確認しました。
最初は方位磁針の使い方が難しい子もいましたが、少しずつ慣れてきました。
「あっちが北です!」「北の反対が南です!」と教えてくれました。
南の方には、小値賀小学校の校舎や北松西高、総合体育館が見えました。
1時間弱の活動でしたが、学校のまわりのことや、小値賀町全体のことを知って、良い学習ができました。
小値賀町の物知り名人を目指してくださいね♪
先週の始業式、入学式が終わって、今週より新しい学年での学習が本格的にスタートしました。
朝から1年生教室をのぞいてみると・・・
6年生のお兄さん・お姉さんがお世話に来ていました。
1年生が教室に入ってきたら、ランドセルの中身を机の引き出しに入れてくれたり、トイレのお世話をしたり、早速リーダーとしての姿が見られています。
時間があるときには、絵本などの読み聞かせをしてくれ、1年生が分かりやすいように、ゆっくり読んであげていました。
さらに、手が空いている6年生は中庭の雑草抜きをしてくれます。
今年度は1年生6人、6年生18人。たくさんのリーダーたちに迎えられ、1年生も安心して登校しているようです。
頼りになる6年生のリーダーたち、1年間よろしくお願いします♪
今日は、入学式でした。6名のかわいい1年生が元気に入学してくれたので、とても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
1年生は、お話を聞く姿勢も上手でした。また、お話の内容をしっかりと聞き取り、自分の言葉で反応する場面が多々見られ、感心しました。1年間がとても楽しみになりました。
在校生を代表して、6年生の児童から歓迎の言葉がありました。こちらも頼もしい最上級生の姿で、堂々とした立派な姿でした。最後は、1年生から『お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。』との可愛らしいあいさつで入学式が終わりました。心温まる素敵な入学式になりました。ご出席いただきました御来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、令和5年度のスタートの日でした。
新しい先生方との出会い・・・着任式を行いました。
子供たちも嬉しそうで、先生方のお話をしっかりと聞いていました。
最後に、6年生代表の児童が、歓迎の言葉を堂々と発表し、素敵な出会いの場となりました。
その後、第1学期の始業式を行いました。新しい担任の先生の発表や転入生の紹介があり、子供たちも心のスイッチを入れることができたように思います。
今日から、いよいよ4月がスタートしました。今日、明日は土日のため、本格的なスタートは3日からとなりますが、どことなく身の引き締まる朝でした。
3月末に新しい先生をお迎えし、令和5年度のスタート準備にも全力投球の毎日が続きます!
令和5年度も、小値賀小学校をよろしくお願いいたします!
6日の始業式、7日の入学式で、子供たちに会うのが楽しみです!
人事異動によって、たくさんの先生方とのお別れのときがやってきました!
今日から、別れの日々が続きます。
今朝は、教頭先生と1年生担任の先生とのお別れでした。
朝早くにも関わらず、たくさんの子供たち、保護者、地域の皆様方がお見送りにきてくださいました。
改めて、小値賀の温かさを感じた時間でもありました。
新しい学校でも、ご活躍ください!
小値賀小学校も、みんなで頑張ります!
24日(金)は、今年度最後の登校日で、令和4年度の修了式と離任式が行われました。
修了式では、校長先生より修了証書が手渡され、その後教室で担任の先生から一人一人に渡されました。
この1年間で、成長したことやできるようになったこと、継続して頑張ったことが、たくさん書かれていたことでしょう。
その後は、この3月をもって小値賀小を転出される先生方とのお別れの式「離任式」がありました。
今年度は、5名の先生方が小値賀小での勤務を終え、4月から新天地での勤務となりました。
先生方からのあいさつの時間には、たくさんの思い出がよみがえってきて、涙する子どもたちがたくさんいました。
それだけ先生方とのお別れがつらく、楽しい思い出がたくさんあったのでしょうね。
4月から最高学年となる5年生の代表児童から、お礼と感謝の気持ちを込めてのあいさつがありました。
「ありがとう」の思いがたくさん詰まった、とても立派なあいさつでした。
最後は、全員で見送りをしました。会場中が感動に包まれた時間となりました。
転出される5名の先生方、小値賀小の子どもたち、そして私たちのために力を注いでいただき、ありがとうございました。
新天地でも頑張ってくださいね!そして、この小値賀小学校のことをいつまでも忘れないでください。
お元気で。さようなら♪
いよいよ今週金曜日が、修了式となりました。1年間まとめの1週間です。
20日(月)朝の時間は、4年生と5年生の教室に、中学1年生が来てくれました。
そして、英語の絵本の読み聞かせをしてくれました。
「Grandma Baba`s Warming Ideas!」という絵本を、役わりを決めて読んでくれました。
読み方が難しい単語や、長いセリフもありましたが、さすが中学生!練習の成果を発揮して、とてもスムーズに読んでいました。
読み聞かせを聞いた4年生や5年生は、少し難しそうな表情でしたが、上手に英語を話す中学生のお兄さん、お姉さんを尊敬のまなざしで見ていました。
「自分たちも、中学生になったら、英語が話せるようになるんだ!」と未来の姿を想像していたのかもしれませんね。
5年生からは、「ひっかからずに読めてすごいと思った」などと感想が発表されました。
同じ校舎内で過ごしているからこそできる、小値賀ならでわの取組ですね。
小学生に聞かせるために、たくさん練習してくれた中学1年生のみなさん、ありがとうございました♪
3月15日(水)、第76回卒業証書授与式が行われました。
校内の掲示物も、すっかり卒業式モード。卒業生も在校生も、この日のために歌や呼びかけのセリフを、一生けんめい練習してきました。
朝、6年生教室をのぞいてみると・・・。こちらも準備万端です。担任の先生の思いが伝わってきます。
式前の6年生。ちょっと緊張気味でしょうか。
たくさんのご来賓や保護者の皆様が見守る中、とても立派な卒業式でした!
練習してきた姿勢や礼の仕方、別れのことば、本当に素晴らしかったです。
そして、在校生と卒業生の心のこもった歌で、会場が大きな感動に包まれました。
見送りには、中学生や中学校の先生方も参加してくださいました。
エールの交換は、小値賀ならでわですね!
1年間、小値賀小学校のリーダーとして、下級生のお手本となってくれた6年生。みなさんの立派な姿は、在校生の目にしっかり焼きついたことでしょう。
卒業しても、この6年間の思い出を忘れずに、さらに大きく成長していってくださいね。
みなさんのこれからの活躍を楽しみにしています。
卒業生のみなさん、本当にありがとう。そしておめでとう♪
お電話