今日は、第2回目の運動会全校練習でした。体育主任の先生の緻密な計画のもと、子供たちは一つ一つの練習にしっかりと取り組んでいました。運動会に向けてのプロセスを大事にしたり、価値づけしたりしながら、楽しい運動会に向け歩みを進めて行きます!
ゴールデンウイークが終わり、運動会に向けての準備が本格的に始まりました。
5月10日(金)に赤組と白組に分かれて団結式を行いました。
応援団から挨拶があり、これからの意気込みを発表しました。
最後には各色で円陣を組み、運動会に向けて頑張ろうという気持ちを高めることができました。
また、それぞれの学年で運動会に向けての練習も始めております。今年はどのようなダンスや表現が見られるのか楽しみです。
5月1日から1年生もフッ化物洗口を始めました。4月には水で練習を行い、今日は初めてのフッ化物を使っての洗口でした。
上手に口の中で泡を作り、洗口することができました。
また、歯ブラシコップの片付け方がとても上手で素晴らしかったです。
その後は、わかめ班掃除を行いました。
1年生も混ざってのわかめ班掃除で、どの班も頑張って掃除をしました。
4月26日に令和6年度のわかめ班(縦割り班)の顔合わせと昼休みの活動がありました。
それぞれ6年生がリーダとなり、まずは自己紹介ゲームを行いました。
この1年間で遊びたい遊びをみんなで決めました。
その日の昼休みにわかめ班で1回目の遊びをしました。
この1年間で、わかめ班で遊んだり、朝掃除をしたりとたくさん活動していきます。
小値賀小の子供たちの仲がより深まった1日となりました。
4月12日に地区児童会がありました。
それぞれの地区に分かれ、まずは自己紹介をしました。
その後、地区ごとの集合場所、集合時刻、通学路などの確認を行いました。
集団登校は4月いっぱいを予定しております。
14名のかわいい1年生が入学して、華やかな一日でした。
1年生は話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。
在校生を代表して6年生から歓迎のことばがありました。
最後は1年生から「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。」と元気でかわいらしいあさいつで入学式が終わりました。
入学式を通じて、新たなスタートを切ることの意義や大切さを再確認しました。ご出席いただきました御来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
令和6年4月9日の入学式、14名の新1年生が小値賀小学校の仲間に加わりました。小値賀の海の青さと新緑の木々、小鳥のさえずりに囲まれ、また、保護者・地域の皆様方に見守られながら、温かい雰囲気に包まれた式となりました。
全校児童72名で、楽しい小値賀小学校を創っていきます。
皆様、よろしくお願いいたします。
始業式の最後には担任発表がありました。各学級、新しい担任の元で今年度のスタートを切りました。それぞれの学級で自己紹介や今年度の目標等の話をされていました。
どの学年も元気いっぱい、笑顔のあふれる1日となりました!
今日は令和6年度のスタートの日でした。新しい先生方との出会う着任式を行いました。
子どもたちも先生方もドキドキのワクワクの出会いでした。最後に6年生の児童が歓迎の言葉を堂々と発表し、素敵な出会いとの時間となりました。
その後始業式を行いました。
小値賀小学校では今年度「いのち」と「ことば」を大切にし、「挑む」を学校スローガンにしていきます。
『前へ』…私の好きな言葉です。
今日から令和6年度が始まりました!
今朝、運動場から校舎を見ながら改めてスタートを実感したところです。
小値賀小学校では、今年度も、子供に自信をつける教育を推進して参ります!
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
みんなで『前へ』…
確かな歩みを続けて参ります!
お電話