BLOG

交通安全教室

6月19日(水)に交通安全教室がありました。

今年の交通安全教室は「死角実験」と「内輪差実験」を行いました。

 

「死角実験」では運転手は車の近くがどの程度見えているかを調べました。

 

子どもたちは写真のように車の近くに座っています。

運転手側からは20人中6人しか見えませんでした。運転手の死角は思った以上に広いということを知ることができました。

 

続いては人形を使って「内輪差実験」を行いました。

 

真っすぐ進んでいる車。曲がり始めの時は人形も安全ですが・・・

 

後輪に人形が引かれてしまいました。歩道で待つときは内輪差に気を付けて待つことを学びました。

 

交通事故はいつ起こるのかわからいので、自分たちが交通事故を起こさない、巻き込まれないためにできることを考えた「交通安全教室」となりました。

 

交通安全協会の方、小値賀駐在所の方、ありがとうございました。

2024年06月19日

海浜清掃

6月13日(木)に小中高一貫教育の取組で海浜清掃を行いました。

天気がよく、熱中症の心配もありましたが、みんなそれぞれの場所で清掃活動を頑張っていました。

1年生、2年生、3年生は学校近くの姫の松原を清掃しました。

 

 

 

 

 

 

4年生、5年生、6年生はふなせの海岸を清掃しました。

 

 

 

 

 

 

清掃のあとは、どのようなゴミがあったか、ゴミを減らすためにどのようにすればよいか班で話し合い、まとめた意見を6年生が発表しました。日頃からゴミの分別を意識することやゴミを減らす工夫をより意識したようです。

 

 

中学生や高校生がリーダとなって海浜清掃を引っ張ってくれました。このような姿を見て、小学生もお兄さんやお姉さんになっていくのかなと思いました。中学生、高校生の皆さんありがとうございました。

 

2024年06月16日

プール清掃

6月7日(金)にプール清掃を行いました。

まずは、朝からプールサイドや更衣室の掃除を行いました。プールサイドには雑草がたくさん生えていたので、刈り取って集めるだけでも大変でした。

 

午後からはプールの中に入っての掃除を始めました。

まずはヘドロを集めて捨てる!これがなかなかの量で、臭いもきつかったのですが、なかなかの量だったのですが、協力して集めました。

その後は一輪車に乗せて捨てに行き、ヘドロを全部取り除きました。

 

その後は水を流しながら、ひたすら床をゴシゴシしました。

 

 

 

 

 

 

保護者の方も来てくださり、大変助かりました。

 

溝もきれいさっぱり

 

こんな状態だったプールが・・・

こんなにきれいになりました!

頑張った5・6年生の皆さん、お疲れさまでした。きれいな状態でプールができそうです。

最後に、昼の暑い中、プール掃除へのご参加ありがとうございました。

2024年06月09日

朝の活動

今日は朝の活動について紹介します。

小値賀小学校では朝の会が終わった後、NIEや暗唱タイム、読み聞かせなどがあります。今日はNIEについての紹介です。

 

NIEとは「Newspaper In Education」の略で、新聞を学校での学習に活用することで社会への関心を高め、自分事として考えを深めることを目的としています。小中高一貫で取り組んでおります。

学年ごとに新聞をよみ、自分の考えを書き、他者に説明する力を高めています。

分からない言葉は辞書を使って調べます。

書き終わった後は、友達の書いたものを読み合って感想を書きます。

何人かのNIEは保健室前に掲示されます。学校に来られた時にぜひご覧ください。なお一年生は文字を書く練習をしておりますので、2学期からとなります。

2024年06月05日

PTAボランティア清掃

5月18日(土)に運動会に向けて、運動場の除草作業がありました。

運動場の周りを草刈り機できれいにしてくれました。

トラック内では草を丁寧に抜いてくれました。

トラックいっぱいの雑草がたくさん集まりました。

きれいな運動場で練習できることを嬉しく思います。

朝早くからのご参加、本当にありがとうございました。

2024年05月21日

運動会全校練習

今日は、第2回目の運動会全校練習でした。体育主任の先生の緻密な計画のもと、子供たちは一つ一つの練習にしっかりと取り組んでいました。運動会に向けてのプロセスを大事にしたり、価値づけしたりしながら、楽しい運動会に向け歩みを進めて行きます!

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年05月15日

運動会に向けて団結式!

 ゴールデンウイークが終わり、運動会に向けての準備が本格的に始まりました。

5月10日(金)に赤組と白組に分かれて団結式を行いました。

   

 

 

応援団から挨拶があり、これからの意気込みを発表しました。

最後には各色で円陣を組み、運動会に向けて頑張ろうという気持ちを高めることができました。

 

また、それぞれの学年で運動会に向けての練習も始めております。今年はどのようなダンスや表現が見られるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

2024年05月10日

1年生フッ化物洗口 わかめ班掃除 スタート

 5月1日から1年生もフッ化物洗口を始めました。4月には水で練習を行い、今日は初めてのフッ化物を使っての洗口でした。

上手に口の中で泡を作り、洗口することができました。

 

また、歯ブラシコップの片付け方がとても上手で素晴らしかったです。

その後は、わかめ班掃除を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も混ざってのわかめ班掃除で、どの班も頑張って掃除をしました。

2024年05月01日

わかめ班 顔合わせ 昼休み遊び

4月26日に令和6年度のわかめ班(縦割り班)の顔合わせと昼休みの活動がありました。

それぞれ6年生がリーダとなり、まずは自己紹介ゲームを行いました。

 

この1年間で遊びたい遊びをみんなで決めました。

 

 

その日の昼休みにわかめ班で1回目の遊びをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この1年間で、わかめ班で遊んだり、朝掃除をしたりとたくさん活動していきます。

小値賀小の子供たちの仲がより深まった1日となりました。

2024年04月26日

地区児童会

 4月12日に地区児童会がありました。

それぞれの地区に分かれ、まずは自己紹介をしました。

その後、地区ごとの集合場所、集合時刻、通学路などの確認を行いました。

集団登校は4月いっぱいを予定しております。

 

2024年04月12日
  • 小値賀町立小値賀小学校
  • お電話

    お電話