14名のかわいい1年生が入学して、華やかな一日でした。
1年生は話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。
在校生を代表して6年生から歓迎のことばがありました。
最後は1年生から「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。」と元気でかわいらしいあさいつで入学式が終わりました。
入学式を通じて、新たなスタートを切ることの意義や大切さを再確認しました。ご出席いただきました御来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
令和6年4月9日の入学式、14名の新1年生が小値賀小学校の仲間に加わりました。小値賀の海の青さと新緑の木々、小鳥のさえずりに囲まれ、また、保護者・地域の皆様方に見守られながら、温かい雰囲気に包まれた式となりました。
全校児童72名で、楽しい小値賀小学校を創っていきます。
皆様、よろしくお願いいたします。
始業式の最後には担任発表がありました。各学級、新しい担任の元で今年度のスタートを切りました。それぞれの学級で自己紹介や今年度の目標等の話をされていました。
どの学年も元気いっぱい、笑顔のあふれる1日となりました!
今日は令和6年度のスタートの日でした。新しい先生方との出会う着任式を行いました。
子どもたちも先生方もドキドキのワクワクの出会いでした。最後に6年生の児童が歓迎の言葉を堂々と発表し、素敵な出会いとの時間となりました。
その後始業式を行いました。
小値賀小学校では今年度「いのち」と「ことば」を大切にし、「挑む」を学校スローガンにしていきます。
『前へ』…私の好きな言葉です。
今日から令和6年度が始まりました!
今朝、運動場から校舎を見ながら改めてスタートを実感したところです。
小値賀小学校では、今年度も、子供に自信をつける教育を推進して参ります!
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
みんなで『前へ』…
確かな歩みを続けて参ります!
人事異動によって本校4名、分校2名の先生方とお別れでした
お別れ時にはたくさんの子どもたち、保護者、地域の皆様方がお見送りに来てくださいました。
お別れは悲しいものですが、4月から新天地で頑張ってください。
そして、小値賀小学校のことをいつまでも忘れないでください。
お元気で!
校舎裏の桜の木に、キレイなピンク色の花が咲いていました。
残念ながら、降り続いた雨の影響で、半分程度は散っていますが、濃いピンク色は春を思わせますね。
この度の人事異動で、小値賀を離れることとなりました。
2年間担当してきた学校ブログも、最後の更新です。
明るく元気いっぱいで、素直で、つながりを大切にする子どもたちですので、お別れはとても寂しいものとなりました。
小値賀小のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
またお会いできることを、楽しみにしています。
今後もブログは続いていきますので、お楽しみに♪
少し寒い朝でしたが、少しずつ春の陽気になってきました。
今日は令和5年度の修了式。
「修了」とは、一定の課程を終えることを表します。修了証書には、この1年間継続して頑張ったことや、できるようになったこと、得意になったことがたくさん書かれています。
各学年の代表児童に、校長先生より修了証書が手渡されました。
気をつけの仕方は、3月に入ってから、卒業式に向けてしっかり練習しました。
代表児童の所作もきれいで、しっかり役目を果たしてくれました。
校長先生のお話です。
修了証書に良いことがたくさん書いてあることや、お家でも1年間の振り返りをすること、4月から学年が1つ上がることのお話がありました。
元気いっぱいの校歌斉唱!
この3月をもって、2名の児童が転出をします。
お別れは寂しいですが、小値賀小での思い出を忘れず、新しい学校でも頑張ってくださいね。
生活指導担当の先生から、春休みの過ごし方についてのお話がありました。
みなさんの話を聞く姿勢から、この1年間の大きな成長を感じます。
およそ2週間の春休み、たくさん学習して、たくさん遊んで、元気いっぱいに過ごしてほしいです。
次の学年への準備も忘れないでくださいね。
修了証書を渡された児童のみなさん、この1年間本当によく頑張りました。
修了、おめでとうございます♪
今日は、今年度最後の授業の日です。
明日に修了式を控え、今日は多くの学年で大掃除があっていました。
1年生は、教室と廊下をきれいにしました。
廊下の窓の下には、たくさんのほこりがたまっていました。
2年生と4年生です。靴箱の1つ1つをきれいにしてくれました。
おかげでピカピカになりました。
3年生は、低学年トイレを掃除しました。
時間をかけて床をきれいにしたり、便器をみがいたりしてくれました。
4年生教室の様子です。1年間使用した机と椅子をきれいにしました。
椅子の足の細かい部分まで、ていねいにふいていました。
学校のあちらこちらが、とてもきれいになりました。
ピカピカの校舎で修了式が迎えられますね。
そして、今日は今年度最後の給食でした。
野菜たっぷりのパンプキンポタージュ、とてもおいしかったです。
丸パンは、他の市町村ではなかなか出ないメニューです。
さて、明日はいよいよ修了式。この1年間の成長した姿を楽しみにしています♪
体育館で、2年生が図工の学習をしていました。
何やら、段ボールがたくさんあります。
2年生は「段ボールに入ってみると」という学習をしています。
広い体育館で、段ボールを使ってグループごとに家を作り上げました。
たくさんの段ボールをつなげていますね。
こちらのグループも、上手にできています。
問題です!
この家には、何人の子どもたちが入ることができるでしょう??
答えは、何と13人もの子どもたちが入ることができました。
ただ単純に家を作るだけでなく、段ボールの大きさや厚さをよく考えて組み立てていました。
また、どうすれば倒れないようにできるかも協力して考えていました。
楽しい中にも、きちんとめあてがあり、それをしっかり達成した2年生の図工の学習でした♪
お電話