今日は小中高一貫歓迎遠足の予定でしたが、朝からの雨で、残念ながら校内遠足となりました。
まずは小学校だけでの歓迎集会です。

6年生が、1年生一人一人に心を込めてプラカードを作ってくれました。
お兄さん、お姉さんと手をつないでの入場です。

自己紹介タイムでは、1年生が一人一人自分の好きな物をしょうかいしました。
緊張もあったと思いますが、1年生らしい可愛い発表になりました。

集会委員会が考えてくれたゲームの様子です。誕生日が同じ月の友達が一緒に踊っています。
先生たちもまじって、楽しい時間を過ごすことができました。

中学校体育館に移動して、中学生や高校生のみなさんと一緒に校内遠足を実施しました。
中学校生徒会より、今年度小値賀小・小値賀中・北松西高に赴任された先生方の紹介がありました。

ゲーム「遠足に行こうよ」は、与えられた言葉の文字数と同じ人数のグループを作ります。
グループができたら、自己紹介で盛り上がっていました。

「風船バレー」の様子です。二人組で、新聞紙の上に風船を乗せて運びます。
難しくて時間がかかりましたが、お兄さんやお姉さんと協力することができました。
そして、いよいよ!待ちに待ったお弁当の時間です。

おうちの人が作ってくれたお弁当の味は格別で、自然と笑顔がこぼれていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、たくさんの人と触れ合って、良い思い出ができました。
来年は晴れますように♪

今日は、今年度に入って初めてとなる授業参観がありました。
たくさんの保護者の方に見られながら、少し緊張した様子もうかがえましたが、どの学年も担任の先生の話をよく聞いて学習していました。

1年生は算数の学習で、ブロックを使って同じ数の仲間を探していました。

2年生は国語の学習。「ちいさいおおきい」という詩を、グループごとに工夫して音読していました。

3年生は国語。自分のことを知ってもらうために、自己紹介ビンゴゲームをしました。

4年生は算数。折れ線グラフの特徴を読み取りました。

5年生は算数。直方体と立方体のかさの大きさを、ペアやグループで比べました。

6年生は算数。線対称と点対称について詳しく調べていました。
友達と一緒に考えあう子や自分の意見をしっかり発表する子、少し苦手だけど一生けんめいノートに書いている子がたくさんいました。まだ始まって2週間ですが、学びに向かう姿勢が全てのクラスで出来ています。
次回は6月に、全学年道徳の授業参観を予定しています。
保護者の皆様、ご多忙の中、来校ありがとうございました♪
今週から、1年生の給食が始まりました。

朝から、「給食まだ~??」「早く食べたい!」と給食を心待ちにしていた1年生。
早速準備も体験したようです。

今週は、カレーライスにちゃんぽん、ハンバーグと子どもたちが大好きなメニューがたくさんです。
みんなとても美味しそうに食べていました。
代表して、2人の1年生の感想を紹介します。
〇カレーと野菜がおいしかったです。デザートもおいしかったです。
〇苦手な野菜が入っていたけど、おいしかったから全部食べました。

準備や片付けも、早く自分たちでできるよにうになるといいですね♪

番岳に上がる階段を、颯爽と走る3年生。
社会の学習で、自分たちの住む町全体の様子を知るため、校外学習に出かけてきました。

番岳に到着。誰一人として疲れていませんでした。元気いっぱいの3年生です!

今日は、方位磁針を使って番岳から見える景色を確認しました。
最初は方位磁針の使い方が難しい子もいましたが、少しずつ慣れてきました。
「あっちが北です!」「北の反対が南です!」と教えてくれました。

南の方には、小値賀小学校の校舎や北松西高、総合体育館が見えました。
1時間弱の活動でしたが、学校のまわりのことや、小値賀町全体のことを知って、良い学習ができました。
小値賀町の物知り名人を目指してくださいね♪

先週の始業式、入学式が終わって、今週より新しい学年での学習が本格的にスタートしました。
朝から1年生教室をのぞいてみると・・・

6年生のお兄さん・お姉さんがお世話に来ていました。
1年生が教室に入ってきたら、ランドセルの中身を机の引き出しに入れてくれたり、トイレのお世話をしたり、早速リーダーとしての姿が見られています。

時間があるときには、絵本などの読み聞かせをしてくれ、1年生が分かりやすいように、ゆっくり読んであげていました。
さらに、手が空いている6年生は中庭の雑草抜きをしてくれます。
今年度は1年生6人、6年生18人。たくさんのリーダーたちに迎えられ、1年生も安心して登校しているようです。
頼りになる6年生のリーダーたち、1年間よろしくお願いします♪
今日は、入学式でした。6名のかわいい1年生が元気に入学してくれたので、とても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。


1年生は、お話を聞く姿勢も上手でした。また、お話の内容をしっかりと聞き取り、自分の言葉で反応する場面が多々見られ、感心しました。1年間がとても楽しみになりました。


在校生を代表して、6年生の児童から歓迎の言葉がありました。こちらも頼もしい最上級生の姿で、堂々とした立派な姿でした。最後は、1年生から『お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。』との可愛らしいあいさつで入学式が終わりました。心温まる素敵な入学式になりました。ご出席いただきました御来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、令和5年度のスタートの日でした。
新しい先生方との出会い・・・着任式を行いました。

子供たちも嬉しそうで、先生方のお話をしっかりと聞いていました。
最後に、6年生代表の児童が、歓迎の言葉を堂々と発表し、素敵な出会いの場となりました。

その後、第1学期の始業式を行いました。新しい担任の先生の発表や転入生の紹介があり、子供たちも心のスイッチを入れることができたように思います。

今日から、いよいよ4月がスタートしました。今日、明日は土日のため、本格的なスタートは3日からとなりますが、どことなく身の引き締まる朝でした。
3月末に新しい先生をお迎えし、令和5年度のスタート準備にも全力投球の毎日が続きます!

令和5年度も、小値賀小学校をよろしくお願いいたします!

6日の始業式、7日の入学式で、子供たちに会うのが楽しみです!
人事異動によって、たくさんの先生方とのお別れのときがやってきました!
今日から、別れの日々が続きます。


今朝は、教頭先生と1年生担任の先生とのお別れでした。
朝早くにも関わらず、たくさんの子供たち、保護者、地域の皆様方がお見送りにきてくださいました。
改めて、小値賀の温かさを感じた時間でもありました。

新しい学校でも、ご活躍ください!
小値賀小学校も、みんなで頑張ります!
24日(金)は、今年度最後の登校日で、令和4年度の修了式と離任式が行われました。
修了式では、校長先生より修了証書が手渡され、その後教室で担任の先生から一人一人に渡されました。
この1年間で、成長したことやできるようになったこと、継続して頑張ったことが、たくさん書かれていたことでしょう。
その後は、この3月をもって小値賀小を転出される先生方とのお別れの式「離任式」がありました。

今年度は、5名の先生方が小値賀小での勤務を終え、4月から新天地での勤務となりました。
先生方からのあいさつの時間には、たくさんの思い出がよみがえってきて、涙する子どもたちがたくさんいました。
それだけ先生方とのお別れがつらく、楽しい思い出がたくさんあったのでしょうね。

4月から最高学年となる5年生の代表児童から、お礼と感謝の気持ちを込めてのあいさつがありました。
「ありがとう」の思いがたくさん詰まった、とても立派なあいさつでした。

最後は、全員で見送りをしました。会場中が感動に包まれた時間となりました。
転出される5名の先生方、小値賀小の子どもたち、そして私たちのために力を注いでいただき、ありがとうございました。
新天地でも頑張ってくださいね!そして、この小値賀小学校のことをいつまでも忘れないでください。
お元気で。さようなら♪

お電話