今回は、全員での道徳の授業でした。
ある出来事について「許す?許さない?」がテーマです。

子どもたちが心の物差しとその理由を発表し合った後は、おうちの方や先生も参加しての意見交換です。

それぞれの許す理由・許さない理由に納得したり盛り上がったりと充実した時間になりました。
8月9日は台風接近により臨時休校となったため、2学期に平和集会を行いました。
平和集会では、写真や資料で原子爆弾による被害について学びました。

その後、世の中を平和にするためには、自分たちはどうしたらいいのかについて話し合って平和宣言を作りました。

また、みんなで折った千羽鶴は、来月の修学旅行で6年生が長崎市の平和公園に持って行ってくれます。
2学期が始まりました。
日焼けして、夏休みの宿題や作品をしっかり持ってきました!
みんなで夏休みの思い出を話したり、2学期のめあてを決めたりしました。

また、児童代表で3年生が2学期にがんばることについて発表しました。

行事がたくさんの2学期、楽しくがんばりましょう!
1学期終業式を行いました。
1学期をみんなで振り返ったり、夏休みの生活について確かめたりしました。

また、児童代表では、6年生が1学期のがんばりや思い出について発表しました。

いよいよ夏休み。充実した42日間になりますように!
1学期の音楽の授業で学んだことを、ミニコンサートで披露しました。
全員での合唱の後は、歌やリコーダーなどのそれぞれが選んだソロ発表!




澄んだ歌声と音が響き渡った楽しい時間となりました。
大島の海で水泳学習を行いました。
気温が上がって、絶好の海日和!


波に揺られながら泳いだ後は、スイカ割りも楽しみました。

老人会の皆様が一日かけて、運動場周りの松の木の剪定と運動場の除草作業をしてくださいました。

おかげですっきりさわやかな運動場になり、子どもたちも大喜びです。暑い中、本当にありがとうございました。
ついにスイカを収穫しました!今年は、なんと8玉!!

収穫までに、地域の方にたくさんご指導いただきました。
とれたスイカは、体育館工事の方や老人会の方への差し入れに…。
残りは、スイカ割りや味見で、美味しく頂きました!!

老人会の皆様と七夕飾りを作りました。色とりどりの飾りができました。

交流会の最後は、ビンゴゲームと肩たたき。楽しい時間をありがとうございました。

一緒に作った飾りは、願い事を書いた短冊と一緒に笹につけて、大島の待合所に飾りました!

磯遊び(クラブ活動)や小中高一貫海浜清掃で、海で遊んだりゴミ拾いをしたりしました。


大島っ子の心を見つめる教育週間では、命について学んだり地域の方とたくさん交流したりすることができました。(グラウンドゴルフ、読み聞かせ、授業参観、婦人会交流、救急搬送訓練とAED講習会)
ご参加・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。







お電話