3学期が始まり、全員元気に登校しました!
冬休みはクリスマスやお正月に楽しい時間を過ごしたことはもちろん、宿題もバッチリやってきました。

児童代表で6年生が3学期にがんばることを発表しました。
6年生らしく、小学校最後のまとめの時期への意気込みを感じました。

最後に3学期を元気に安全に過ごすために、生活の仕方についてみんなで確認しました。

3~5年生は51日、6年生は45日の3学期を大事に過ごしていきましょう!

2学期終業式を行いました。
2学期をみんなでふり返ったり、冬休みの生活について確認したりしました。


また、児童代表で5年生が「2学期がんばったことと3学期にがんばりたいこと」を発表しました。
5年生になって9ヶ月。次年度のリーダーとしての自覚も芽生え、しっかりと自分の考えを発表してくれました!

けがや事故、病気等に気を付けて、冬休みを過ごしましょう!
分校クリスマス会を行いました!
絵しりとりやビンゴゲーム、風船バレーで楽しんだ後は、5・6年生が作ってくれたおやつで一息♪




おやつ休憩後は、フリスビードッジ!


みんなで盛り上がった楽しい時間でした!

ALTの先生とクリスマスパーティーを行いました。
ALTの先生のお友達お二人も来てくださいました!
アメリカでのクリスマスの過ごし方を聞いた後は、クリスマス飾り作りやゲームです。




にぎやかな楽しい時間をありがとうございました!

4年生が「2学期にがんばったこと」を発表しました。

学習や行事でがんばったことを画像を使いながら、ふり返りました。
たくさんがんばった2学期でしたね!
このがんばりを3学期につなげていきましょう。
人権集会を行いました。
それぞれが調べたことや学んだことをクイズにしたり、本の読み聞かせをしたりして、人権についての学びをみんなで共有しました。



今回の学びを心にとめて、自分も周りの人もさらに大切にできるといいですね!
分校読書週間に合わせて、町立図書館の図書館司書さんに来ていただきました。
本が大好きな分校の子どもたちは、とても楽しみにしていました。
パペットを使ったお話、本の読み聞かせや手遊び等、盛りだくさん!




お忙しい中、たくさん準備していただき、ありがとうございました!

分校の体育館工事をしてくださっている大工さんとお仕事体験をしました。
まずは、鉋削りの見学です。

削られた木材は、さすがの薄さ!

見学の後は、実際にやってみます。




難しかったけれど、何度もやっているうちに、だんだんと上手になりました!
次に、準備してくださった木材を組み立てて、鍋敷きを作ります。
凹凸がぴったり合うように気を付けて、しっかり組み立てました。

大工さんのお仕事を知り、実際に体験もできた貴重な機会となりました。
お忙しい中、時間を作ってくださりありがとうございました!
学習発表会を行いました。
プログラム1 はじめの言葉

プログラム2 お謡い

プログラム3 総合学習発表



プログラム4 特技発表




プログラム5 劇「かさこじぞう」

プログラム6 合唱

保護者の方をはじめたくさんの地域の方にもご参観いただき、子どもたちは最後まで一生懸命発表することができました!
また、学習発表会終了後の茶話会では、急遽地域の方とのお謡いも!

最後まで楽しい一日となりました。本当にありがとうございました!

本校のみんなと一緒に前期遠足に行きました。
小中高一貫教育における前期は1~4年生のことなので、今日は4年生がリーダーです。
前期のみんながさらに仲良くなれるように、4年生がゲーム等のいろいろな準備をしてくれました。
あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、時間いっぱい楽しく過ごすことができました。




お電話