BLOG

芋掘り(1年・6年)

11月13日(水)に、1年生と6年生で芋掘りを行いました。

6月20日に芋差しをしてから約5カ月。芋はたくさんあるかな?と子供たちは、わくわくしていたようです。

みんなで掘り進めると、お芋が出てきました!みんな必死に掘っていました。

 

 

 

 

 

 

子供たちの活動を支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

2024年11月13日

青少年劇場 ~連弾~

11月12日に小値賀小学校に二人のピアニスト「米津真浩さん」と「小瀧俊治さん」が来てくださり、演奏してくれました。

 

 

1台のピアノを二人で、たくさんの曲を演奏してくれました。

 

 

 

演奏していただいた曲も知っていそうな曲を選んでくださり、子どもたちも楽しみながら演奏を聴いていました。

 

 

プロのピアニストの生演奏を聴いて、指の動きの速さに衝撃を受けたり、ピアノに興味を持ったりと様々な感想が出ました。また、ピアノを習っている子はもっと練習を頑張ろうと刺激をたくさん受けたようです。

 

 

米津真浩さん、小瀧俊治さん、ありがとうございました。

お二人とも「You tube 」でも活動されていますので、ぜひ検索されて見てください!

2024年11月12日

第42回少年の主張発表大会

今日(11/9)、第42回少年の主張発表大会が離島開発総合センターで行われました。小学校からは3人が発表しました。

町民皆様の前での発表で、とても緊張していたと思いますが、3人とも堂々とした姿を見せてくれて大変嬉しく思ったと同時に、今日まで挑み続けたそのプロセスを大いに褒めてあげたいと思いました。

会場に足を運んでくださった皆様、応援にかけつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

開会前の3人です。緊張の中にも、しっかりとピースサイン✌してくれました🤗

 

 

 

 

3人とも、よく頑張りました💪

心から拍手を贈りたいと思います!

 

 

この大会に関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

2024年11月09日

全校朝会

11月8日(金)に全校朝会がありました。

 

 

明日、9日(土)にある少年の主張発表大会に向けて全校朝会で発表練習をを行いました!

 

 

 

 

5年生と6年生の代表者は緊張しながらも立派な発表をしてくれました。

 

明日の発表が楽しみです。2人ともがんばれ〜!

2024年11月08日

前期遠足(1~4年)②

学校を出発するときに、5・6年生からのサプライズが・・・。

花のアーチで見送ってもらいました。このような思いやりの心・・・嬉しいですね。

 

 

 

 

番岳に到着すると、とても日差しが強く暑かったです。

しかし、子供たちは元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。

到着後、諸注意を聞いて、早速みんなで遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい時間はあっという間だったようです。汗ばむほどの日差しの中、みんな楽しそうに過ごしていたので嬉しかったです。

 

 

みんなで遊んだあと、終わりの会をして学校へ戻りました。

1年生から4年生までみんなで過ごした「素敵な時間」となりました。

 

事故やけが等もなく、みんな元気に学校に戻ってきました。(11:45)

2024年11月08日

前期遠足(1~4年)①

今日は、お天気☀にも恵まれ、最高の遠足日和となりました。

まず、体育館で出発式と自己紹介ゲームをしました。出発式の進行の4年生、ゲーム担当の3年生は、とても立派に役目を果たしてくれました。

 

 

 

 

その後、番岳まで歩いて行き、みんなで写真をとりました。

 

 

現在は、わかめ班ごとに仲良く遊んでいます。(10:50)

続きは、お昼過ぎに配信いたします。

 

2024年11月08日

修学旅行(総括)

6年生の子供たちとの2泊3日の修学旅行、長崎への旅が終わりました。3日間を振り返ってみたいと思います。

子供たち一人一人個人の目的、学級としてのチームの目的をしっかりと持っての出発の朝でした。

 

子供たちにとっては初めての修学旅行。何もかもが新しい発見だったと思います。

朝のお見送りも、すごく嬉しかったはずです。皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

いつまでも見送ってくださる姿を、子供たちはしっかりと見ていました。

子供たちが何を感じたのか、がとても大事だと思います。

 

 

フェリーからJRに乗り換え、新大村駅へ・・・。

 

 

 

新大村駅で昼食をとりました。

 

 

「仲間」から「真の仲間」へ、様々な活動を通してのチャレンジです!

 

 

新大村駅から新幹線で長崎駅へ・・・。

 

 

 

何事も経験に勝るものはないですね。

 

 

あっという間に、長崎駅に到着。

 

 

時々、街の人に声をかけ、小値賀を宣伝していました。人懐っこい小値賀っ子に、みなさん笑顔になってくださっていました。

その後、平和学習を行いました。子供たちそれぞれに、戦争の悲惨さと平和の尊さを感じたようです。

 

 

 

 

 

 

 

平和公園をあとにして、矢太樓へ移動です。

 

 

 

 

 

夕食をとり、お風呂を済ませ、ふり返りの時間、自由時間です。

 

 

 

 

みんなで仲良く協力しながら・・・の姿が最高です。元気いっぱいの姿も素敵です!(^^)!

 

 

夜景を見ながら、13人で語り合いました!(何を語り合ったかは、子供だけのものです)

こうして1日目が終わりました。

 

そして、2日目の朝。みんな元気で朝を迎えることができて嬉しかったです。

 

 

ホテルから長崎スタジアムシティへ・・・。

 

施設の素晴らしさに圧倒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちも、子供たちに負けてはいられません。超元気です!(^^)!

 

スタジアムシティのあとは、班別自主研修です。子供たちが楽しみながら、自分たちで学びを進めていく時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

時には道に迷いながらも、みんなで進んだ道のり・・・素晴らしいと感じます。

自分たちで創り上げる時間・・・日々の授業と同じですね。

 

 

 

 

 

 

みんなと過ごした夜、どんな思い出に変わっていくのでしょうか・・・。

 

3日目は、小値賀に帰る日です。子供たちは、まだまだ旅の続きをしたかったようですが・・・。

 

 

 

 

この3日間で、自律する力を高めることができたのではないかと考えます。

それは、この3日間に子供たちが自己決定する機会がたくさんあったからです。そして、上手くいかなかったときは何度もやり直しをして、前に進んでいたからです。

また、班のメンバー全員で合意形成をして自主研修を進めていたからです。

そんな子供たちの姿を見ることができ、とても嬉しい修学旅行になりました。

支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

子供たちは、お出迎えに来てくださったみなさんの姿を見て、きっと嬉しかったはずです。愛情いっぱいのお出迎え、ありがとうございました。

 

最後の最後まで、子供たちのためにありがとうございました。思い出の1枚になりました。

 

あと5ヶ月で、卒業の日を迎えます。残り5ヶ月、大胆に、そしてガッツリと走り抜けてくれる子供たちだと期待しています。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

6年生の修学旅行を支えてくださった全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

2024年10月31日

修学旅行3日目①

皆様、おはようございます。

修学旅行も最終日となりました。今日も、よい天気☀です。

最後まで楽しみたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まもなく、佐世保港に到着します。

子供たちは、旅の続きをしたいようですが、いのりで小値賀に戻ります!🤗

 

 

 

2024年10月30日

修学旅行2日目④

楽しい時間は、あっという間に過ぎ、修学旅行最後の夜になりました。

 

 

 

 

 

 

お風呂を済ませ、夕飯を食べ、自由時間を過ごしています。

みんな元気いっぱいです🤗

明日、小値賀に戻ります。

今日は、これにて失礼いたします。また明日、ホームページを更新していきます。

2024年10月29日

修学旅行2日目③

各班、それぞれに自主研修を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨も降らず、何とか自主研修を終えることができそうです。この後、17:00にホテル集合となっておりますが、学びの後の子供たちの姿が楽しみでなりません。

夢中の姿は、それぞれにあって、教師側からしても勉強になることばかりです。(15:00)

次回は19:30頃にアップ予定です。

 

2024年10月29日
  • 小値賀町立小値賀小学校
  • お電話

    お電話