10月27日(月)から6年生の修学旅行が始まりました。
みなさんいい表情で船へと乗っていきます。

船の甲板に出て、大きな声で「行ってきまーす」
と元気に旅立ちました。

どんな修学旅行になるのでしょうか。
楽しみです。
この後、佐世保市から長崎市に向かい、平和学習となります。
10月24日(金)に図書集会がありました。

図書集会では「3匹のヤギのがらがらどん」の劇をしながら
本の紹介や読書月間のお知らせをしました。




見る人を楽しませながら、伝えることはしっかりと伝える劇で素晴らしかったです。
10月24日(金)に青少年劇場で寄席を鑑賞しました。

今回は
扇子と手ぬぐいで表現する落語と
紙とハサミで表現する紙切りを
楽しみながら鑑賞しました。


校長先生の横顔も・・・

この通り!
すごい表現力です!

とても楽しい寄席でした。ありがとうございました。
10月21日(火)に小中高合同持久走大会がありました。


少し風強かったのですが、天気は晴れ。気温も20度前後と走りやすい気温でした。
小学生は低学年3分間、中学年5分間、高学年7分間の時間走を行いました。















たくさんの保護者や地域の方の応援で一生懸命頑張ることができ、最高記録を更新する人が多くみられました。
走り終わった後は中学生の応援をしました!












閉会式後はそれぞれの班で解散式を行いました。
持久走大会を通じて、目標を達成するための努力の仕方、あきらめずやり切る力、仲間への声掛けなど様々な成長がみられました。この経験を普段の生活でも生かしていけるといいですね。
保護者・地域の皆様、応援ありがとうございました。

10月17日に小中高持久走大会3回目の練習がありました。

この日は係りの打ち合わせや選手宣誓の練習などを行いました。


この日は天気が良く気温も高かったのですが、みんなで最後の練習をがんばりました。




持久走大会が楽しみです。
持久走大会は10月21日(火)となっております。
たくさんのご参観お待ちしております。
10月10日(金)に1・2年生のおもちゃランドがありました。


2年生の生活科の単元で、身近にあるものを使って、動くおもちゃを作り、その面白さに気づいたり、集団で行う遊び方を考えてルールを守りみんなで遊びを楽しんだりすることができるようになることを目的としています。
2年生はどんなおもちゃを作りたいか、1年生を楽しませるためにどうすればいいかを考えて準備をしてきました。
事前に招待状をもらった1年生はドキドキわくわくの中でのおもちゃランド当日をむかえました。
当日は、1年生も2年生もみんな笑顔で楽しんでいました!












2年生から1年生へメダルのプレゼントがありました。

最後に花道を通って退場しました!



たくさん楽しんだ1年生は、2年生への感謝の気持ちと「次は私たちがして楽しませたい。」という思いを持つことができました!
2年生のみなさんおつかれさまでした!
10月10日(金)の朝の時間で小中高一貫持久走大会に向けた2回目の練習がありました。


それぞれの班で準備運動をし、










天気がよく、外で気持ちよく走ることができました!













10月3日(金)に小中高一貫持久走大会の顔合わせがありました。



あいにくの雨となりましたが、小値賀の小学生から高校生までが体育館に集まり、
自己紹介をして、一緒に練習をしました。


初めは緊張していた子どもたちでしたが、体を動かしながら中学生高校生と仲を深めていきました。
中学生高校生の皆さん、10日(金)17日(金)の練習と21日(火)の本番でお世話になります。
9月29日(月)朝掃除の時間を利用して運動場の草抜きをしました。


朝はたくさんの草がありましたが、
みんなで協力して草抜き











運動場がきれいになりました!


今週末は小中高合同の持久走大会の顔合わせと練習が始まります。小値賀小学校の皆さんのおかげで気持ちよく練習に打ち込むことができそうです。
9月27日に親子レクリエーションがありました。

競技は「ボッチャ」です。


「ボッチャ」とは的に手のひらサイズのボールを転がして、ポイントを競い合う競技です。
子どもでも大人でも誰でも気軽に楽しめるスポーツです。
みんな試合が進むに連れてどんどん上達していき、




大盛り上がりでした!

決勝戦で戦っている両チームの上達具合がすごかったです。






優勝したチームには景品、全員が参加賞をいただき、
みんなが楽しめました!






準備運営等でPTAの係の方ありがとうございました。

お電話