10月17日に小中高持久走大会3回目の練習がありました。

この日は係りの打ち合わせや選手宣誓の練習などを行いました。


この日は天気が良く気温も高かったのですが、みんなで最後の練習をがんばりました。




持久走大会が楽しみです。
持久走大会は10月21日(火)となっております。
たくさんのご参観お待ちしております。
10月10日(金)に1・2年生のおもちゃランドがありました。


2年生の生活科の単元で、身近にあるものを使って、動くおもちゃを作り、その面白さに気づいたり、集団で行う遊び方を考えてルールを守りみんなで遊びを楽しんだりすることができるようになることを目的としています。
2年生はどんなおもちゃを作りたいか、1年生を楽しませるためにどうすればいいかを考えて準備をしてきました。
事前に招待状をもらった1年生はドキドキわくわくの中でのおもちゃランド当日をむかえました。
当日は、1年生も2年生もみんな笑顔で楽しんでいました!












2年生から1年生へメダルのプレゼントがありました。

最後に花道を通って退場しました!



たくさん楽しんだ1年生は、2年生への感謝の気持ちと「次は私たちがして楽しませたい。」という思いを持つことができました!
2年生のみなさんおつかれさまでした!
10月10日(金)の朝の時間で小中高一貫持久走大会に向けた2回目の練習がありました。


それぞれの班で準備運動をし、










天気がよく、外で気持ちよく走ることができました!













10月3日(金)に小中高一貫持久走大会の顔合わせがありました。



あいにくの雨となりましたが、小値賀の小学生から高校生までが体育館に集まり、
自己紹介をして、一緒に練習をしました。


初めは緊張していた子どもたちでしたが、体を動かしながら中学生高校生と仲を深めていきました。
中学生高校生の皆さん、10日(金)17日(金)の練習と21日(火)の本番でお世話になります。
9月29日(月)朝掃除の時間を利用して運動場の草抜きをしました。


朝はたくさんの草がありましたが、
みんなで協力して草抜き











運動場がきれいになりました!


今週末は小中高合同の持久走大会の顔合わせと練習が始まります。小値賀小学校の皆さんのおかげで気持ちよく練習に打ち込むことができそうです。
9月27日に親子レクリエーションがありました。

競技は「ボッチャ」です。


「ボッチャ」とは的に手のひらサイズのボールを転がして、ポイントを競い合う競技です。
子どもでも大人でも誰でも気軽に楽しめるスポーツです。
みんな試合が進むに連れてどんどん上達していき、




大盛り上がりでした!

決勝戦で戦っている両チームの上達具合がすごかったです。






優勝したチームには景品、全員が参加賞をいただき、
みんなが楽しめました!






準備運営等でPTAの係の方ありがとうございました。
宿泊学習の2日目のオリエンテーリングの様子です。



野崎島を歩き回り、そこに関わるクイズやゲームをして活動しました。

オリエンテーリング後は昼食のうどんを食べました。
いよいよ宿泊学習も終わりに近づいています。
子どもたちは何を感じて学び、どんな表情で帰ってくるのでしょうか。
笛吹港への着港は15:30を予定しております。
宿泊学習の2日目が始まりました。
とても天気のいい朝


みんなで体操をして身体を起こします!

朝食の準備をして
誕生日の人をお祝い!

みんなで朝食を食べました!



今日は野崎の島を歩いて回ります!
宿泊学習1日目の夕方からはカレー作りに挑戦しました。

班で協力して具材を切っています。

カレーを煮込み、飯盒炊飯をしました。

どのように木を組み合わせれば空気が入るかを話し合い、マッチで火をつけました🔥

それぞれの班が上手に火をつけることができました!

全ての調理が終わり、みんなでいただきます!



自分たちで苦労して作ったカレーはおいしいですね。
お弁当後は、アジを班ごとに捌きました。

合計で58匹!大変です💦


アジを捌いた後は浜辺で貝をとり、記念撮影を行いました。


次はカレー作りに挑戦です!

お電話