新型コロナウィルスの新規感染者の急増などを受けて、小値賀町教育委員会より児童・保護者の皆様へお知らせとお願いが届いています。
以下にお伝えします。
ご家庭での感染予防対策に引き続き、ご協力いただきますようお願いいたします。
************
児童生徒・保護者の皆様へ
本県では感染がこれまでにない規模・速度で拡大しています。子どもたちへの感染リスク
も急拡大しており、直近の10 代以下の感染者数はこれまでで最も高い状況です。これを受
け、小値賀町町立学校では、長崎県立学校と同じく「感染拡大防止徹底期間」を設け、感染
拡大防止に取り組みます。各ご家庭では、家庭内での感染防止にお努めいただき、ご家族の
皆様の命と健康を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。
つきましては、県独自の緊急事態宣言発令中(8月19日から9月6日まで)において、
ご家庭での感染症対策の徹底のために、以下について御留意ください。
・発熱等の風邪症状がある(家族も含む)ときは登校を控えさせてください。
・全国大会等(予選を含む)への参加や準備を除き、部活動は中止です。
・友達同士の飲食や家族以外との会食は控えさせてください。
・不要不急の外出は控えましょう。
・マスクを正しく着用しましょう。(飛沫拡散防止において、一般的なマスクでは、不織布
マスクが最も高い効果を持ち、次に布マスク、その次にウレタンマスクの順です。)
・コロナワクチン接種により、発症(重症化)を予防する効果があるとされており、県の大
規模接種センターでは、市町発行のワクチン接種権を持つ者の接種対象年齢が18歳以上
に拡大されていますので、ご検討ください。
※家庭内でできる感染防止対策(令和3年8月19日知事会見資料より)
①こまめな手洗い・うがい
②定期的に換気
③手で触れる共用部分を消毒
④食べ物や飲み物、食器の共用は避ける
⑤タオル、歯磨き粉の共用は避ける
⑥会話するときはマスクを着用
⑦発熱や咳など風邪かな?と思ったら市販薬で済ませず「かかりつけ医」か「受診・相談
センター」にすぐ相談
また、学校ホームページに「県民の皆様へ 家庭内でもできる限りの感染防止対策を」及
び「家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~」を掲載しておりますのでご参照
ください。
小値賀町教育委員会
************
【別添1】家庭内でもできる限りの感染防止対策を(030819_知事会見資料)
【別添2】家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(020301_厚生労働省)
21日月曜日、朝から、大島郷の老人会の皆様が運動場に集まり、草取りや松の剪定をしてくださいました。
子どもたち、職員も短い時間ですが、一緒に行いました。

一緒に作業しながら、草を取る目安なども教えてもらった子もいました。


老人会の皆様のおかげで、きれいな運動場になりました。暑い中、本当にありがとうございました。

大島郷の﨑村 渡様より、夏にぴったりの太陽のようなお花をいただきました。
「長持ちする花だよ。」と教えていただきました。玄関がぱっと明るくなり、子どもたちを出迎えています。
ありがとうございました!
先日、本校で、合同授業が行われました。これは、小中高一貫教育の取組の一つで、小中学校の連携を深めることを目的に行われています。
小学6年生が中学校1年生の授業に参加します。

今回は、国語の授業でした。
テーマは、「古典の世界を楽しもう」です。古典を楽しむために、「十二支」「月の異名」「日付の呼び方」「時刻と方位」を中学校の先生に教わりました。
小値賀小学校と小値賀中学校は同じ校舎にあります。そのため、普段から交流のある子どもたちは、共に楽しく授業を受けていました。


中学生が6年生に教える姿も多く見られました。授業の最後には、クイズもあり、中学生と小学生が協力して解いていました。中学校で学習する内容にふれ、興味を高め、次の合同授業が楽しみになった子どもたちでした。

本校の用務員、鹿島智子さんからいただいた多肉植物の寄せ植えです。
本校で飾られている寄せ植えを見て、「かわいい」と言っていた子どもたちを見て、分校にもどうぞということで作ってくださいました。

それぞれの植物の名前やお世話の仕方なども書いて教えてくださいました。
見ているだけで癒される素敵な寄せ植えです。大事に育てていきたいと思います。
ありがとうございました。


畑のお世話の仕方など教えてくださる、大島郷の﨑村 渡様より、今が見頃のテッポウユリをいただきました!
玄関に、季節を感じるよい香りがただよっています。
ありがとうございました!

令和3年度 学校行事予定
※現時点での予定です。変更になる場合もあります。ご了承ください。
4月
6日(火)着任式・始業式
7日(水)入学式(本校・分校)
給食開始(2年以上)
20日(火)授業参観・懇談会
家庭訪問・PTA総会
22日(木)内科検診・6年予防接種
(大島往診日実施)
23日(金)小中高一貫合同歓迎遠足
5月
30日(日)運動会
6月
21~25日教育週間
・授業参観(22日)
・グランドゴルフ交流
・折り紙教室
・婦人会交流
・緊急搬送訓練
・小中高一貫海浜清掃(25日)
7月
13日(火)授業参観・懇談会
20日(火)終業式
8月
9日(月)登校日 平和学習
9月
1日(木)始業式
10日(金)授業参観(本校交流)
5・6年のみ懇談会
24日(金)前期遠足(1~4年)
10月
7~ 8日 宿泊体験学習【野崎島】(5年)
18日(月)お祭り集会
20~22日 修学旅行(6年)
11月
12日(金)学習発表会
12月
1日(水)人権学習会(本校交流)
14日(火)授業参観・懇談会
24日(金)終業式
令和4年1月
11日(火)始業式
21日(金)中学校入学説明会
25日(火)授業参観・懇談会
26日(水)小中ロードレース
2月
15日(火)授業参観・懇談会
3月
4日(金)お別れ集会(本校交流)
17日(木)卒業式(本校)分校お別れ式
24日(木)修了式・離任式


お電話