清掃活動を通じて地域の環境の実態を知り、環境保全への意識を高めることを目的に6月13日(木)に小中高合同海浜清掃を行います。大島郷に住む小・中学生(※高校生はなし)が大島の「船揚げ場」と「浜へた」のごみ拾いを行います。
自分達が毎日のように利用している海浜ですので、児童・生徒が自主性をもって、他校種の仲間と協力しながら清掃活動を行っていきます。下記の日時で行いますので、見かけられましたらあたたかい言葉をお願いいたします。
日 時:令和6年6月13日(木)
9:30~11:00
※雨天の場合は、翌6月14日(金)となります。
今年も磯の季節となりました。
今年の「磯遊びクラブ」の日程を6月6日(木)に予定しています。
先日、お伝えしておりました小値賀小学校運動会で子どもたちが行う表現種目の大島での発表会について、以下のように変更いたしますのでご確認よろしくお願いいたします。
日 時:令和6年5月23日(木)9:00~
場 所:大島港待合所前
今年度の運動会を下記の日程で行いますのでお知らせします。
日 時:令和6年5月26日(日)9:00~12:00
※雨天の場合は翌5月27日(月)
場 所:小値賀小学校 運動場
それに先立ちまして、子どもたちの表現種目の大島での発表を下記の日程で行います。子どもたちの練習の成果をぜひご覧ください。
日 時:令和6年5月23日(木)14:00~
場 所:大島港待合所前
6月27日(月)に小中高一貫教育海浜清掃を行いました。大島郷に住む小・中・高校生が大島の船揚げ場と浜へたのごみ拾いをしました。
この行事は、
〇地域環境の現状を知り環境保全の意識を高めること
〇他校種の仲間と協力して活動することが目的です。
高校3年生をリーダーに、上級生が下級生に声をかけ、活動する姿が多くみられました。



海の青さと底まで見える透明度が自慢の大島の海を、これからも大切にしていきます。

今年も磯の季節となりました。
今年の「磯遊びクラブ」は
5月31日を予定しています。
予備日は、6月1日、13日です。
令和4年度が始まりました。
大島分校に元気いっぱいの子どもたちの声が響きます。子どもたちは、進級した喜びと新しい学年での抱負を、始業式で発表しました。



5・6年生は、体育館玄関の汚れに気付き、早速ボランティア活動を始めます。
やはり、大島の子どもたちはすばらしいです。

6名の子どもたちと、日本一楽しいあたたかな学校をつくっていきます。今年度も、よろしくお願いいたします。
昨夜のホテルからの夜景です。

そして、修学旅行2日目も、よい天気となりました!

まずは、歴史文化博物館を見学しました。ボランティアガイドさんのわかりやすい説明を聞きながら、見てまわりました。社会科の教科書にも載っている資料を実際に見ることができ、とても勉強になりました。


次は、出島を見学しました。ガイドさんの説明を聞いて、質問をしながら、出島の歴史について学びました。


午後は、大浦天主堂とグラバー園を見学しました。グラバー園では、活動班で自由に楽しく見て回りました。



今日は、たくさん歩いて、自分の目で見て、学んだ1日でした。
今日も全員元気にホテルに到着しました。
保護者の皆様や先生方に見送られ、6年生は、修学旅行に出発しました。

最初の見学地は、長崎市科学館です。地震体験をしたり、実験教室を見たりして、科学の面白さを体験しました。




次の見学地は、長崎原爆資料館、爆心地公園、平和公園です。平和集会を行い、本校、分校全員で作った千羽鶴を献鶴しました。


1日目の見学地をあとにして、宿泊するホテルに、全員元気に到着しました。

お電話