6月20日(金)道徳の授業参観を行いました。「相互理解・寛容」についての学習です。
友達との関わり方や、信頼し合うために大切なことは何かを、先生や地域の方と話し合いながら真剣に考えることができました。自分から進んでたくさん発言することができました。
保護者の方、地域の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
老人会の方々と交流会を行いました。
今年度は小値賀小学校2組と北松西高校1年生の皆さんも参加して、大賑わいの交流となりました!
晴天の中、お茶休憩をはさんで熱戦が繰り広げられました!
優勝者は、連続ホールインワンの素晴らしい腕前を見せてくださった老人会の方でした。
次は涼しい室内に移動して、七夕交流会です。
短冊を書いたり、七夕飾りを作ったりしました。
皆でたくさんの飾りを作ることができました。
老人会の皆様、今年も楽しい交流の時間をありがとうございました!
小値賀小学校2組と北松西高校1年生の皆さん、ぜひまた大島分校に来てくださいね!
18日(水)は、図書ボランティアのキラキラさんにご来校いただき、宇々島や自力更生の石碑についての講話をしていただきました。
まず初めに「セルフコンパッション」という、自分に優しくするための活動を教えていただきました。
「虹の呼吸」「テレパシーじゃんけん」「ほめほめゲーム」など、体を動かす活動を行いました。
人を褒めたり、人に褒められたり、感謝の気持ちを伝えたりすると幸せになるホルモンが出るそうです。
次に、パネルシアターで、宇々島の歴史・生活の様子や自力更生の碑のお話をしていただきました。今も受け継がれている大島の人たちの助け合いの精神や、歴史を学ぶことができました。ありがとうございました。
今年もまた、楽しみにしていた磯の季節がやってきました。
今年は、かごがずっしりと重くなるほどたくさんのウニが採れました!
あっという間の1時間でした。
ついに運動会本番を迎えました!
保護者や地域の方の応援を受け、練習の成果を十分に出し切ることができました。
「5年生がんばるぞ!おー!」
まずは応援合戦です!
どの種目でも全力です!
高学年として、係の仕事でも競技・演技でも大活躍の一日でした。応援ありがとうございました。
日曜日に運動会を控え、大島の方々に表現種目を披露しました!
本校での練習はもちろん、分校でもしっかり練習を重ねてきたソーラン節を元気に踊ります。
大島の皆さんにたくさんの拍手をいただきました。
お忙しい中、ご覧いただきありがとうございました。
本番でも力いっぱいがんばります!
今年度の最初の授業参観を行いました。
今回は国語の授業で、敬語の使い方について学習しました。
まずは「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」について復習します。
復習後は、クイズで先生と対決です!
敬語の使い方をシミュレーションしながら楽しく学習できました。
お忙しい中、ご参観いただいた大島の皆様、ありがとうございました!
令和7年度がスタートしました!
春休みは楽しく過ごすことができたようで、元気に登校してきました。
始業式では、4年生で頑張ったことと、5年生での決意について発表しました。
今年度も笑顔で元気に、何事にも全力で取り組みましょう!
3月24日に修了式を行いました。
修了式では、4年生と5年生それぞれの一年間の学びを終え、修了証書を手にしました。
また、児童代表で5年生が一年間の思い出と6年生の抱負を発表しました。
いろいろなことに協力して取り組み、大きく成長した一年でしたね!
4月からもたくさんのことに挑戦して、さらに大きく成長していきましょう。
ついに6年生との別れの日です。
午前中に本校で卒業式を行った後に大島に戻り、分校お別れ式を行いました。
家族や大島の方々に見守られ、卒業証書を受け取ります。
来賓の方々にお祝いの言葉をいただいた後、卒業生から家族や大島の方々、下級生、先生に向けてこれまでの感謝の気持ちを伝えました。
あっという間に別れの時間です。
大島分校で過ごした6年間を思い出を胸に、これからも大きく成長していってください。
みんな応援しています!
お電話