11月は「ココロねっこ運動強調月間」です!
保護者の皆様、地域の皆様、いつも本校教育活動への御理解と御協力をありがとうございます。本日(11/7)、暦の上では『立冬』を迎え、冬の始まりを告げる季節となりました。
これから気温が下がり寒さが増すにつれ、子供たちの体調管理や防寒対策が一層大切になります。
学校では健康管理を徹底し、風邪や感染症の予防に努めてまいりますが、ご家庭でも温かい服装やバランスのとれた食事などに御配慮いただけますと幸いです。
また、冬は日が短くなり、登下校時の安全にも注意が必要です。保護者の皆様、地域の皆様にも引き続き子供たちの安全確保に御協力をお願い申し上げます。
寒さ厳しい季節を迎えますが、どうぞ温かく安全にお過ごしください。(校長:小川)
11月12日(火)に連弾~一台のピアノと2人のピアニスト~を実施いたします。長崎県青少年劇場の取組です。
場所は、小値賀小学校体育館。時間は10時開演で11時10分頃終了予定となっております。
特に申し込みは必要ありませんので、保護者の皆様、地域の皆様も、よろしかったら参加してみられませんか。
よろしくお願いいたします。
11月23日(水)に小中高一貫持久走大会がありました!
小中高合同での持久走大会は今回3回目にして初めて開催できました。
まずは、開会式
選手宣誓は小学生が行いました!
次に、1・2年生の3分間走!
笑顔でスタートしました!
みんな楽しそうに3分間走り切りました!
続いて3・4年生の5分間走!
中学年になると力強い走りで、5分間走り切りました!
最後は5・6年生の7分間走!
低学年中学年のお手本となるように、休み時間に雑草を抜いたり自主的に練習する姿を見せてくれました!本番でも他学年のお手本になる走りでした!
中高生の部では、小学生が応援をしました。合同練習を引っ張って行ってくれたお兄さん、お姉さんの走りを一生懸命応援しました。
とっても迫力のある走りで、自分たちもあのように走りたいと振り返りに書いていた子もいました!
閉会式では各学年の代表の子が賞状を受け取りました。その後、わかめ班の解散式を行いました。持久走大会に向けて頑張ったことを発表したり、お世話になったお礼を言ったりしました。
最後にみんなで記念撮影を行いました。
本番に向けて、練習を引っ張てくれた中学生高校生のみなさん、運動場の環境整備やたくさんのご声援をいただいた保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました!
とっても感動した持久走大会でした!
10月22日、火曜日に予定していました第3回合同持久走大会は、雨が予想されますので、10月23日、水曜日に延期となりました。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
10月11日(金)昼休みに全校遊び行いました。
全校遊びとは、子どもたちが企画運営を行い、全校児童72名で同じ遊びをするというものです。
第一回目は「宝さがし」を行いました。
6年生が事前に30個の宝を運動場に隠しました。
昼休みにルール説明を行い、スタートの合図で1年生から5年生が探し回りました。
結果は・・・
宝は全て見つかりました。1年生から5年生の子どもたちはとっても楽しかったようです。
6年生も自分たちで企画運営して下級生が楽しめた姿を見て、6年生自身も楽しめたそうです。
また、企画運営をするうえで上手くいった達成感と、上手くいかなかったところを冷静に分析して、次につなげようという声も聞こえてきました。
次の全校遊びも楽しみです!
10月22日(火)が本番です。皆様方の御来場をお待ちしております。
通学路安全推進会議の通学路点検を受けて、10月4日(金)の全校朝会にて全校児童に危険個所の説明と登下校の安全指導を行いました。その後、児童玄関前に写真を掲示して、子供たちへの啓発を図っているところです。行政の方も出来る限りの対応を早急にしてくださっていますが、一人一人がしっかりと安全を意識して登下校をしてほしいと思っています。御家庭、地域での声掛けを今後ともよろしくお願いいたします。
10月3日(木)地震の避難訓練を行いました。
雨天ということもあり、避難先を体育館に変更しての訓練でした。
9:55分に地震の音が鳴ってから、児童は机の下に隠れ、頭を守りながら体育館に避難しました。
その後、ARとVRを使って地震が起きた時の体験をしました。
地震が起きた時も今日の訓練を思い出して、避難できることでしょう。
猛暑・残暑の中でも、学校の草木は元気に生長していました。子供たちが学んだり過ごしたりする環境を整えなければ!と考えていた矢先、地域の方がそっと草刈りをしてくださっていました。本当にありがとうございました。学校でも時間を見つけて・・・と考えてはいるのですが、やはり限界があるのも事実です。これからも保護者・地域の皆様方の力をお借りしていかなければなりません。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします
お電話