4月25日(金)5年生の田植えがありました。
天気の心配はなく、晴れやかな気持での田植えとなりました。
みんなで一生懸命田植えをしました!
汚れたのは頑張った証ですね!
できあがりが楽しみです。
担い手公社の皆さん、ありがとうございました。
4月22日(火)に小中高一貫の歓迎遠足がありました。
残念ながら3年連続の雨で校内遠足となりましたが、中学校の生徒会が楽しいレクレーションをしてくれました。
レクレーションが終わってからはお待ちかねのお弁当・お菓子タイム!
校内遠足でもとても楽しい遠足となりました。
歓迎遠足が終わった後、中学生と高校生の皆さんが体育館やトイレの掃除をしてくれました。
中高生の皆さんありがとうございました。
4月22日(火)に歓迎集会がありました。
歓迎集会では運営委員会と体育集会委員会を中心に動いてくれました。
1年生の自己紹介、誕生月、歌やじゃんけん列車などレクレーションをしました。
みんなとで楽しく活動ができました。
運営委員会と体育集会委員会のみなさんありがとうございました。
4月18日(金)に授業参観がありました。
今年度初めての授業参観。
子どもたちはドキドキしながらもとても頑張っていました。
たくさんのご参観ありがとうございました。
4月15日に1年生の給食が始まりました。
給食を準備するときの係や準備の順番などを聞いて
みんなで協力して準備しました。
今日のメニューはカレー!
みんなでおいしく食べました!
給食が終わってからは初めての昼休み。
1年生同士で遊んだり、お兄ちゃんお姉ちゃんと遊んだりと楽しく過ごしました。
4月8日に入学式がありました。
新1年生12名が小値賀小学校に入学してきました。
初めてランドセルを背負って小値賀小学校に登校してきた子どもたちの表情は
ドキドキ、ワクワクの表情でした。
入学式で校長先生から3つのがんばってほしいことを話されました。
1つ目は「友達といっぱい遊ぶこと」
2つ目は「勉強をたくさんすること」
3つ目は「お友達を大切すること」
です。
R7年度小値賀小学校は全校児童70名で始まりました。
少しずつ学校になれていければなと思います。
小値賀小学校のR7年度が始まりました。
朝から子どもたちはドキドキワクワクの様子でした。
体育館に集まって、まずは着任式!
6名の先生との出会いです。
また、転入生も3人入り新しい友達が増えました。
続いて、始業式。1年間の始まりの式です。
小値賀小学校のR7年度のテーマは・・・
「如己愛人(にょこあいじん)」です!
「如己愛人(にょこあいじん)」とは「自分のように隣のひとを愛せよ」という意味です。
長崎の永井隆博士が平和のメッセージを訴え続けた言葉です。
R7年度の小値賀小学校は「如己愛人(にょこあいじん)」をテーマに友達を自分のように大切にしていきます。
始業式の後は、お待ちかねの担任発表。
それぞれの新しい学年、新たな担任とともに新しいスタート切りました!
これから1年間子どもたちがどのように成長していくか、とても楽しみです!
お電話