夏休み初日、今日の小値賀は快晴☀です。

猛暑ですが、海の青さに感動します🥰

子どもたちがどんな夏休みを創っていくのか楽しみでなりません。

みなさん、素敵な夏休みをお過ごしください🤗
今日(7/18)の3校時に5年生の教室で「金融教室」を行いました。講師として、ゆうちょ銀行の方をお招きし「お金のちしき」という学習に取り組みました。

まず初めに、一億円を実際に持ってみました。(お札は偽物です)


ジュラルミンケースに入ったままのものを持ったり、実際に取り出してみて持ったりと一億円の重みを実感していました。重さは約10㎏あるそうです。
その後、おこづかいの管理についての学習をして、最後は「お金は必要な物を優先し、ほしい物や人のためにも使えるように、あらかじめ使い方を考えて計画的に貯めておくことが必要です。」というまとめがありました。

授業を提供してくださったゆうちょ銀行の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
今日の4校時に6年生の算数科の研究授業がありました。本校では、子供が夢中になる授業づくりの実践を重ねています。6年生の「学びに向かう力」が発揮され、見応えのある授業となりました。これからも、子供が主体的に学びに向かう実践を継続していきます。



7月3日(水)に4年生の社会科見学がありました
はじめにゴミ処理場に行きました。

小値賀でゴミがどのように処理をされているのか教えていただきました。

段ボールを圧縮して

このような形になりました!
発泡スチロールも圧縮してまとめられています。

ゴミが分別されて運びやすくまとめられていることが分かりました。
次に浄水場に行きました。
私たちの家に届くまでに、水はどのように消毒されているのかを教えていただきました。
ろ過前の水とろ過後の水を比べました。

ろ過してきれいな水になっているか機械で検査しています。


ここには安全に飲める水が溜まっています。


ゴミ処理場や浄水場で働いている方々のおかげて自分たちが安心安全に暮らせていることが分かりました。ゴミの分別や水を大切にすることを大切にしていきたいです。

お電話