1月24日から30日の間、給食に関する取組を行いました。
≪給食集会≫
給食の食材や産地についてのクイズ、読み聞かせに合わせて箸の使い方の練習を行いました。
≪栄養教諭による食育指導≫
栄養バランスと排便について、エプロンシアター等を使ってわかりやすくて楽しい話をしていただきました。
この一週間で、給食に携わってくださる方や食べ物への感謝の気持ちを改めてもつことができました。
この気持ちを忘れずに、これからも毎日の給食をおいしくいただいていきましょう!
歯科診療所の歯科衛生士さんと健康管理センターの方をお招きして、歯科教室を行いました。
染め出し液を使ってみがき残しの場所を見ながら、ブラッシングをします。
歯ブラシの持ち方やあて方、力の入れ方を教わりながら丁寧にみがいていくと、みがき残しがきれいになくなりました!
他にも、ガムを使って咀嚼力チェックをしたり、歯間ブラシの使い方を教えていただいたりしました。
今日教わったことを毎日の歯みがきで実践して、口の中を清潔に保ちましょう!
ありがとうございました!
全員そろって元気に登校し、3学期がスタートしました。
宿題もきちんと仕上げてきました!
始業式では、代表で6年生が2学期までのふり返りをもとに、3学期に努力することを発表しました。
中学校進学に向けての意気込みも感じられる発表でした!
また、児童総会で3学期のめあてや栽培の当番などを確認しました。
3学期も充実した毎日になるように、みんなでがんばっていきましょう!
お電話