2月14日,老人会のみなさんとふれあい活動を行いました。今年のふれあい活動はおじいちゃん方に凧づくりを教えてもらいました。おばあちゃん方とはプラバンアクセサリーづくりを行う予定でしたが,時間がなくなってできませんでした。すべて手作りの凧です。うまく飛んでくれたんでしょうか。
![]()  | 
      みなさんに教室に入っていただいて,まずははじめのあいさつです。 | |
![]()  | 
      まず見本となる凧を見せていただきながら,凧の作り方をうかがいました。ました。 | |
| 竹を切る(ビデオ) | 凧の骨になる竹は先週光輝君がおこぼうさままで上って切ってきたものです。鉈や鎌も男の子が全部研いでおきました。
         まず竹を細くまっすぐに削っていきます。これが一番時間がかかったかな。  | 
      ,竹を削る(ビデオ) | 
![]()  | 
      おじいちゃん方に教えていただきながら凧づくりを進めていきます。竹を削ったら寸法を測って骨組みを作ります。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      骨組みができたら障子紙をはっていきます。おばあちゃん方にも手伝っていただきました。 | ![]()  | 
    
       
       | 
      凧糸を取り付けて,凧の完成です。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      できあがった凧をあげに運動場にでました。風はあったのですが,運動場では風がまってしまってうまくあがりませんでした。閉会式の後に港の上の丘へいき凧あげをしてきました。この日は風が強く吹き飛ばされそうでした。 | たこあげのようす(ビデオ) | 
ビデオはASFファイルです。WindowsMediaPlayer2がインストールされている環境であればご覧いただけると思います。